虫歯は風邪についで一般的な病気で、風邪と同じく細菌が原因の病気です。
お口の中が不衛生だと、虫歯の原因となる虫歯菌が繁殖します。この
虫歯菌が糖質から作った酸により、歯が溶けて(脱灰される)おこります。
歯周病とならび歯の2大疾患とされ、
歯を失う原因の約30%は虫歯が原因となっています。
虫歯菌はバイオフィルムという生息しやすい環境(歯垢)を形成します。このバイオフィルムは虫歯菌の温床で歯を溶かす酸を放出します。放出された酸が歯の成分であるリン酸とカルシウムを溶かし
(脱灰)歯を溶かしていきます。これが虫歯の始まりです。
しかし、歯の表面は唾液成分によって保護されています。歯は唾液の働きで
「再石灰化」され少しずつ改善しています。
お口に中ではこの「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されているのですが、生活習慣やお口のケアを怠るとバランスが崩れ「脱灰」ばかりが進み、虫歯がどんどん進行してしまいます。
|
|
CO
歯の表面が浅く溶け白く濁って透明感が無い状態で虫歯になる前兆です。
治療
歯の健康のために削ずりません。ブラッシング指導で正しい歯磨きを覚えホームケアをしっかりおこないます。再石灰化を促す治療をおこない、自然治癒を目指します。
予防対策としてフッ素塗布をおこない虫歯になりにくい歯質を作ります。
|
|
|
C1
歯の表面のエナメル質(硬い部分)が溶け始めた状態です。これが虫歯の始まりです。エナメル質には神経がないため、痛みがなく、自分で発見するのは困難です。
治療
再石灰化を促進し、自然治癒を目指します。正しい歯磨きによるホームケアをしっかりおこないます。再石灰化が進み、虫歯の進行を抑えられれば削らずにすみます。
|
|
|
C2
虫歯が象牙質まで達した状態です。象牙質はエナメル質より柔らかく虫歯の進行が早いのが特徴です。虫歯が歯髄(神経)に近づくにつれ、冷たい物がしみるなどの自覚症状が出てきます。
治療
神経まで達してないため、虫歯に侵された象牙質を除去し、前歯は、白いプラスチック(コンポジットレジン)を詰めます。
奥歯は、白いプラスチック(コンポジットレジン)を詰めるか、部分的な銀歯(インレー)で修復します。
どちらも、数回の通院で治療を終えることができます。
|
|
|
C3
虫歯が歯髄まで進行し大きな穴が開いている状態です。炎症(歯髄炎)が起こると、ズキズキと激しい痛みにおそわれます。炎症が歯髄まで進行してしまうと、歯髄は死んでしまいます。
治療
歯髄(神経)をとる治療を行い、虫歯菌に感染した根をきれいにし無菌化します(根管治療)。
きれいになったら、神経が通っていた根の中の空洞にお薬をつめます。
その後、かぶせもの(クラウン)を入れるために土台をたて、仮歯を入れて咬み合わせや、形などを確認した上で本物のかぶせもの(クラウン)をセットします。
歯髄や象牙質の除去・無菌化(根管治療)をしっかりおこなうことで、この歯を抜かずに助けることができます。
|
|
|
C4
歯の頭の部分(歯冠部)はなくなり、歯根だけが残った状態です。こうなると歯髄は死んでしまうので、激しい痛みは感じなくなります。さらに歯根の先に袋状に膿がたまりだし、歯を残すことも困難になります。
治療
歯を残すことが出来る場合は、虫歯菌に感染した根をきれいにし無菌化します(根管治療)。
きれいになったら、神経が通っていた根の中の空洞にお薬をつめます。
その後、かぶせもの(クラウン)を入れるために土台をたて、仮歯を入れて咬み合わせや、形などを確認した上で本物のかぶせもの(クラウン)をセットします。
歯を残すことが出来ない場合は、抜歯してブリッジや入れ歯・インプラントによる治療になります。
|
虫歯のリスク(なりやすさ)は個々によって異なります。生活習慣や体質により虫歯に縁のない方もいます。
まずは、
自分が虫歯になりやすいタイプなのか知ることです。そして、虫歯予防のための正しいホームケアを身に付けましょう。
虫歯は早期発見・早期治療が大切です。ひどくなってからでは歯を削ることになってしまいます。
歯科医院でしか発見できない小さな虫歯のうちの治療が、いつまでも健康な歯でいるための秘訣です! 歯科医院で定期的な検診をおこないましょう^^
もりやま歯科医院では、
虫歯リスク検査や問診により患者さんにあった予防プログラムを作り提供しています。問診では、生活習慣などをお聞きし虫歯予防のための改善点などをお話しします。
歯科医院での治療は、
歯磨きチェック、
ブラッシング指導、
PMTCをおこないます。必要であれば
フッ素塗布、
お子様にはシーラントなどの予防対策もおこないます。
当歯科医院では、スタッフ一丸となり虫歯予防を通じて、地域の患者さんのお口と歯の健康づくりのお手伝いをしています。